彩色してみました。ほぼSAIだけで塗りを行い、PhotoShopで背景にエフェクトを適用しています。背景はどこぞの花畑の写真をみならがそれっぽい色配置にしています。背景の黄色い部分はヒマワリ畑だったりします。
こんな塗りでも2時間以上かかってます。んー、なんか安いですね。背景は全く練習していないので、まだ手をつけるべきではなかったか。
せっかくなのでpixivに投稿してみました。
2011年4月29日金曜日
2011年4月28日木曜日
2011年4月27日水曜日
2011年4月26日火曜日
風見幽香
風見幽香です。
妖々夢のキャラではないのですが、銃を構えるポーズなのでマスタースパークを撃たせたくなったので急遽キャラ変更しました。
今回はかなり手こずりました。右手が何度描いてもしっくりいかない。10回以上書きなおしています。手とかは輪郭がしっかりしてればそれなりに見えるのですが、まずその輪郭が綺麗に決まらない。結局2時間ぐらいかかってしまいました。・・なんか穴にはまってしまた感じがします。うーむ。
2011年4月25日月曜日
現状確認9

現状スキル確認、「何も見ないで描く」咲夜さんです。
あなたの絵に足りないものがあるったー によると、「neeの絵には清純さが足りないようです。とりあえず、大声で歌ってみましょう。」とのことなので咲夜さんに歌ってもらいました。歌は私も好きです。下手ですが。
背中が寂しかったので久々にリボンを背負わせています。手がひょろひょろですね。もっとマイクに寄りかかっている感を出したかった。靴の描き方がどんどん下手になってるなあ。
この「現状確認」は、表情とかその他いきあたりばったりで書いているために、上手く行くのか毎回心配になってしまいます。偶然うまく行っている感があるんですよね。そういうのをなくすための毎日の練習なんでしょうけど。
ラベル:
現状確認
2011年4月24日日曜日
トレスだって楽じゃない
![]() |
写真 |
ポーズマニアックスさんの模写ばかりだったので、今日はこの写真のリアル人物を模写してみました。かわいいですね。
![]() |
模写 |
で、模写ですが・・・なんだこの・・・なんだ。ありえねー。やめやめ。
リアル模写は敷居が高いと感じ、まずはトレスで勘所をつかむようにしてみよう。
![]() |
トレス その1 |
あれれ・・・これ、トレスなんですが・・・全然可愛くない。なんでだー!
写真と重ねてもズレはほとんどないのに。むしろ模写したやつに不気味さは近いです。
この不気味さを取り除くべく、試行錯誤してみたのが下の絵です。
![]() |
トレス その2 |
メガネを太くして記号的な表現を強くしました。顔パーツをごっそり消去し、まず輪郭から書いて、その中に線を一本一本違和感を感じないか確認しつつ追加修正削除していき、なんとか見れるようになりました。でも、元写真と雰囲気が異なりますね。
顎の陰影とかバッサリ無くなってます。そのせいが首周りが太く感じます。リアル模写は陰影が重要なのかもしれません。線画化は別の何かのテクが必要な感じがしました。
2011年4月23日土曜日
アリス・マーガトロイド
アリス・マーガトロイド色塗り版です。
ラフの線がいいかげんすぎたので、ペン入れに迷う迷う。4時間近くかかってしまいました。明日休みでよかった。
IllustStudioの試用期間が終わってしまったのでSAIの試用版でペン入れしてみた。ペン入れ機能がとても使いやすかったです。色塗りはPainterElementsで。Painterのレイヤー属性がどうなってるのかさっぱりわからん。
ラフの線がいいかげんすぎたので、ペン入れに迷う迷う。4時間近くかかってしまいました。明日休みでよかった。
IllustStudioの試用期間が終わってしまったのでSAIの試用版でペン入れしてみた。ペン入れ機能がとても使いやすかったです。色塗りはPainterElementsで。Painterのレイヤー属性がどうなってるのかさっぱりわからん。
2011年4月22日金曜日
アリス・マーガトロイド(ラフ)
アリス・マーガトロイドです。
今度ペン入れすると思うとどうも細部が雑になってしまう。でもこんなのでも1時間以上かかってたりします。
右下の謎図形は服のシワ皺の練習。シワだけたと何がなにやら。
「服」でイメググるとメイド服ばかりでてくるのはどうなんですか先生。
2011年4月21日木曜日
2011年4月20日水曜日
橙
橙です。あえて猫目で。
これもいつも通りランダムポーズ反転キャラ化したものですが、今回は模写した絵はカットしてUPしてます。
ちょっと時間があったので色塗り。今回はPainterEssentials4の水彩です。色塗り楽しいです。
↑これダメですね。他の人の絵を見たあと自分の絵を見るととにかく雑さばかりが目につきます。清書の方向で。
2011年4月19日火曜日
レティ・ホワイトロック
レティ・ホワイトロックです。しばらく妖々夢キャラを描いてみますか。
東方キャラは二次創作が盛んなためか、多様なキャラアレンジが存在するため、そのキャラの特徴的要素さえ取り入れればそれっぽく見えるのが嬉しいです?(汗
今日のポーズは人間にとって基本的な動作「歩く」ですが、これが意外と難題です。前後に立体的というのも難しくなっている要因でが、ちょっとでもバランスがうまくとれていないと変に力が入っているようで歩いているように見えなくなってしまいます。こういう何気ない動作を正しく描けるようになるのはいつになるやら。
2011年4月17日日曜日
2011年4月16日土曜日
2011年4月15日金曜日
2011年4月13日水曜日
接客姿勢
最初は男キャラ(ソウルイーター)で描いていたのですが、どうにもポーズがしっくりこなくて咲夜さんで書き直しました。
あおり角度はやっぱむずかしい。かつ斜めにパースがかかってるとバランス崩れまくりです。頭の角度と肩の角度、その他いろいろあってません。難しいよう。
あと、うっすらと色塗っています。かなり適当ですが。色の勉強もそろそろはじめたいですね。
メデューサ
ソウルイーターのメデューサです。いちおう。似てませんね。このキャラクタ、なかなか画像検索に出てこなくて、全身を把握するのすら難儀しました。ちなみに保健の先生バージョンのほうが好きです。
◆
今回、練習法をちょっと変えています。
まず、基礎練習ということで横線、縦線を1cm間隔でフリーハンドでゆっくり丁寧に描く練習です。予想はしていましたが、ひどいです。こんなにも思ったとおりに線を引けてない、ってことは人物画も全然思ったように描けてないってことですかね。
つぎに、ポーズ模写はなるべく少ない線になるように気をつけて書きました。そう意識すると線の一本一本を慎重に描くようになります。線を書く総量も減るので、時間節約にもなりそうです。
2011年4月12日火曜日
マカ=アルバーン
ソウルイーターのマカです。
こうやって描いてみると、デフォルメ具合のセンスの凄さを感じました。リアルからは逸脱しているが、それが実に気持ちいい。さすがにプロは凄いといまさらながら感じました。これもひたすらポーズ模写してたから気づけたことなのでしょう。
◆
閑話休題。仕事が忙しくなってきたこともあり、最近夜更かしが過ぎて体調が悪くなってきました。これではいかん!ということでAM1:00には寝ることにしよう。ただせっかく毎日続けてきたイラスト練習も中断するのは忍びないので続けられるように効率よく時間管理していこう。がんばれ自分!
2011年4月11日月曜日
2011年4月10日日曜日
2011年4月9日土曜日
忍野忍
化物語より忍野忍です。
うーん顔の描き方がまたよくわからなくなってきた・・。
◆
「デッサン」と「模写」の用語の意味がいまいちしっくりきていません。写真とか、ポーズマニアックスさんのランダムポーズから線画を作ることを単なる書き写しではないためデッサンとしてきたのですが、2次元から2次元への写しの意味が強い気がしてきたので、これからは模写と表現してみよう。なんか「デッサン」って高尚なイメージありますしね。
2011年4月8日金曜日
2011年4月7日木曜日
2011年4月6日水曜日
八九寺真宵
八九寺真宵です。
キャラの年齢に等身を合わせるための試行錯誤に時間がかかりすぎてしまったため、今日は顔の練習はパスです。幼く見せるために頭を大きくしたり、手首のくびれを目立たなくさせたりしてみましたが、 体型(腰回りとか)がよくわかりませんねぇ。
2011年4月5日火曜日
2011年4月3日日曜日
2011年4月2日土曜日
orz
構成の難しいのがきたのでグリッドつかってデッサンしました。デフォルメキャラはたぶん咲夜さん。
右のデッサンしたフィギュアは「シャイニング・ハーツ シャオメイ」です。このシリーズのフィギュアは出来がいいですね。
右のデッサンしたフィギュアは「シャイニング・ハーツ シャオメイ」です。このシリーズのフィギュアは出来がいいですね。
2011年4月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)