2011年5月31日火曜日
2011年5月29日日曜日
魂魄妖夢
中断していた妖々夢キャラの続きということで、魂魄妖夢です。久々の線画での練習です。
じつは最初に描いた妖夢があまりにもひどい出来だったので書きなおしています。ホネホネ君を使ってなんとか見えるバランスになりました。偉大なりホネホネ君。
2011年5月28日土曜日
十六夜咲夜
ひとまず完成。背景は結局描くパワーがたりず、適当な写真を加工して仕上げました。
PIXIVにも投稿してみました。
厚塗りっぽく線画が消えるように色を塗りまくったのですが、なかなか時間がかかる上に綺麗になりません。下絵が変だと塗り絵もやはり変になります。やっぱ線画もっと練習しなきゃですねぇ。
ペン入れしてアニメ塗りをするのがきれいそうなのですが、タブレットでのペン入れは諦めかけています。トレース台買おっかな。
2011年5月26日木曜日
作品89 色塗り その3
少しづつ色塗りして、ようやく下絵部分がなくなりました。ふう。
色塗りよりも線画をしっかり描くほうが重要じゃないかということを塗りながら考えていました。同じようなこと前にも考えてたな。うん、進歩ない。
とにかくしあげるぞー。明日は背景をいれてみよう。
2011年5月23日月曜日
作品89 色塗り その2
続、色塗り。髪の毛がしっくりこなかったので試行錯誤していました。
今日はこれまで。うーん、完成までにかなり時間かかるな。
通常の絵の練習もしないといけないのですが、時間的に両立は難しい。どうしたものか?
2011年5月22日日曜日
作品89 色塗り その1
作業途中ですが、おえかきやってるよということでアップします。
これは以前描いた現状確認絵に色塗りをしている途中のものです。線画のペン入れはしていません。厚塗りを目指します。
セルシスの新しい描画エンジンの試用版「CLIP PAINT Lab」が公開されたので、さっそく使ってみました。私のPCは32bitのメモリ2GBなので、その恩恵は少ないですが、イラスタの試用版よりも軽く感じられました。物は試しということで、これを使って塗りを初めてみました。うん、挙動が素直でよろしい。だがしかし、開発中のお試し版ということもあり最低限の機能に絞っているらしく、トーンカーブや色彩変更等の変更がありませんでした。これは色塗りにはつらいw。また、PSD型式等にできないので他のソフトでその編集だけ行うということもできません。 まあ始めてしまったのでこの絵は最後まで塗ってみようと思います。
素地はよさげなエンジンなので、PhotoshopやPainterやSAIやIllustStadioの良いとこどりをした決定版お絵かきソフトになることを期待しています。
2011年5月20日金曜日
2011年5月19日木曜日
再開?
久々に通常練習メニューで、十六夜咲夜さんです。なんか描きたい気分になったのでえいやーと描いてみました。
やはりサボるとダメです。目に見えてスキルが衰えています。サボった時間を取り戻すのは今まで以上の努力が必要なのですが、それができないからサボってしまうわけで。
○○秒ドローイングの影響は出てます。時間制限がないのに何故か焦ってしまい、まず全身の構成を短時間で描いてから細部を書きなおすという感じになっています。以前はどんな感じで模写していたかも忘れてしまいました。
やはりサボるとダメです。目に見えてスキルが衰えています。サボった時間を取り戻すのは今まで以上の努力が必要なのですが、それができないからサボってしまうわけで。
○○秒ドローイングの影響は出てます。時間制限がないのに何故か焦ってしまい、まず全身の構成を短時間で描いてから細部を書きなおすという感じになっています。以前はどんな感じで模写していたかも忘れてしまいました。
2011年5月17日火曜日
2011年5月13日金曜日
2011年5月12日木曜日
2011年5月11日水曜日
2011年5月9日月曜日
45秒ドローイング 7
日曜ですが、現状確認できる状態でないので今日も○秒ドローイング。
若干描くのが間に合っていません。カウントダウン始まってから慌てて腕一本追加する感じです。描く速度自体が遅いです。まだあれこれ考えながら描いてしまっているため遅くなっているのかもしれません。「スケッチ中は日本語を頭から追い出しましょう」が実践できていません。難しい。
2011年5月8日日曜日
2011年5月7日土曜日
60秒ドローイング 5
なんかどんどんダメになってる気がする。秒数をそろそろ縮めるか。
液晶タブレットよさそうですね。ラフは紙に書いているので、ペン入れだけタブレットというのがしっくり来ていないので、液晶タブレットのように直接描けるのはよさげなんですが、お高いんですよね。
で、タブレットPCで筆圧ペンが使えるという「Eee Slate EP121」を見つけました。Windows7がそのまま動いていて普通にPCとして使えるのもよさそうです。タブレットとしての性能は専用機にくらればいまいちなようですが、私のスキルでは問題ないでしょう。ざんねんながら早くも生産終了っぽいです。次期バージョンの噂もありますので期待しています。A4コピー用紙がつきたころに移行する候補になってるといいなあ。
・・ええ、自分にはオーバースペックということは分かっているのですが、セカンドPCとしても十分使えそうなので宝の持ちぐされにはならないかと。
液晶タブレットよさそうですね。ラフは紙に書いているので、ペン入れだけタブレットというのがしっくり来ていないので、液晶タブレットのように直接描けるのはよさげなんですが、お高いんですよね。
で、タブレットPCで筆圧ペンが使えるという「Eee Slate EP121」を見つけました。Windows7がそのまま動いていて普通にPCとして使えるのもよさそうです。タブレットとしての性能は専用機にくらればいまいちなようですが、私のスキルでは問題ないでしょう。ざんねんながら早くも生産終了っぽいです。次期バージョンの噂もありますので期待しています。A4コピー用紙がつきたころに移行する候補になってるといいなあ。
・・ええ、自分にはオーバースペックということは分かっているのですが、セカンドPCとしても十分使えそうなので宝の持ちぐされにはならないかと。
2011年5月6日金曜日
2011年5月5日木曜日
60秒ドローイング 3
準備運動とかしないで書き始めているため、書き始めと終わりでは結構印象違います。書き始めのほうがおっかなびっくりという感じで線が薄いです。
他の方のドローイングを見てみると結構特徴があって面白いです。その人の癖のようなものが反映されてますね。絵のうまい人が描く30秒ドローイングはやっぱり上手いってことです。
他の方のドローイングを見てみると結構特徴があって面白いです。その人の癖のようなものが反映されてますね。絵のうまい人が描く30秒ドローイングはやっぱり上手いってことです。
2011年5月4日水曜日
60秒ドローイング 2
60秒ドローイング2日目です。
A4に6人位書けるかと思ったのですが、綺麗に収めるのはむずかしいですね。紙に収めようとして変に短足になってしまったり(右下)、足が描けなかったり(左下)します。
最近生活習慣がグダグダでどうにもいかんです。意思が弱いね。早寝早起きをまず心がけるところからやり直しますか。Minecraftも一日1時間、、いや2時間、、いや3(ry
A4に6人位書けるかと思ったのですが、綺麗に収めるのはむずかしいですね。紙に収めようとして変に短足になってしまったり(右下)、足が描けなかったり(左下)します。
最近生活習慣がグダグダでどうにもいかんです。意思が弱いね。早寝早起きをまず心がけるところからやり直しますか。Minecraftも一日1時間、、いや2時間、、いや3(ry
2011年5月3日火曜日
60秒ドローイング 1
POSEMANIACSさんのツールで、60秒ドローイングです。
ここ数日お絵かきをサボってしまいました。
Minecraftというゲームが有るのですが、実はこれにハマってしまい、睡眠時間と寿命を削っています。まさしく寝食を惜しんで。いやー箱庭好きゲーマーにはたまらんですよこれ。
とはいえこのままお絵かきから離れてしまうのも悔しいので、少しでも間隔を忘れないように短時間でできる60秒ドローイングを始めました。30秒じゃないのはまだきついからです。
このMinecraft熱が冷めるまでしばらくこんな感じでひっそり更新していきます。
登録:
投稿 (Atom)