全身ばっかりで大きく顔を描いていなかったので久方ぶりにアップで描いてみた。
こんなに大きく顔を描いたのは1年ぶりぐらいか。
顔を大きく描くと、細部を書き込めるがそれにより粗も目立ちますね。
あと、いつもとパーツの大きさが全然違うので、体の大きさを合わせるのに苦労しました。
2012年4月29日日曜日
2012年4月26日木曜日
2012年4月24日火曜日
2012年4月22日日曜日
2012年4月19日木曜日
2012年4月18日水曜日
2012年4月16日月曜日
2012年4月15日日曜日
2012年4月14日土曜日
2012年4月13日金曜日
2012年4月12日木曜日
2012年4月11日水曜日
2012年4月9日月曜日
春麗
ストリートファイターの春麗です。ピグマで清書しています。
足が細いねえ。春麗にしては。
今回はイメージを立体的にそのまま紙に投影するイメージで描いてみましたが、パーツを描いているとそのあたりがあやふやになってきます。特に足(膝のあたり)を描いているときに頭の中が平面に切り替わってしまう感じ。難しいねえ。
イメージで描く、は下記スレを参考にしました。
『資料を見ずに上手な絵が描けるようになる方法 「イメージで描く!」』
足が細いねえ。春麗にしては。
今回はイメージを立体的にそのまま紙に投影するイメージで描いてみましたが、パーツを描いているとそのあたりがあやふやになってきます。特に足(膝のあたり)を描いているときに頭の中が平面に切り替わってしまう感じ。難しいねえ。
イメージで描く、は下記スレを参考にしました。
『資料を見ずに上手な絵が描けるようになる方法 「イメージで描く!」』
2012年4月8日日曜日
現状確認21下書き
現状確認(何も見ないで描く)、下書きです。次回清書します。
全身がA4に収まりきらなくて、足元を別紙で継ぎ足しています。こういうときはデジタルのほうがいいよなーと思います。
こんなに大きく手をかいたことがないので細部が適当です。手も練習しないとなあ。ほんとは両手を広げて左手が頭上に見えるくらい反ったポーズにしたかったのですが、そこまでのスキルがありませんでした。まだまだ体が固いです。
あと、左足ひねりすぎかな。
全身がA4に収まりきらなくて、足元を別紙で継ぎ足しています。こういうときはデジタルのほうがいいよなーと思います。
こんなに大きく手をかいたことがないので細部が適当です。手も練習しないとなあ。ほんとは両手を広げて左手が頭上に見えるくらい反ったポーズにしたかったのですが、そこまでのスキルがありませんでした。まだまだ体が固いです。
あと、左足ひねりすぎかな。
2012年4月6日金曜日
2012年4月5日木曜日
ブルーマリー
ブルーマリーのつもりです。うん、筋肉かけてないですね。
パースがかかっていると難しいなあ。昔よりは大分マシになっているとは思うのですが、
まだまだですね。
落書き公開やめました。でも続けてはいこうと思います。公開しないけど。
パースがかかっていると難しいなあ。昔よりは大分マシになっているとは思うのですが、
まだまだですね。
落書き公開やめました。でも続けてはいこうと思います。公開しないけど。
2012年4月4日水曜日
東風谷早苗
東風谷早苗です。ポーズは 大帝国 レーティア・アドルフ 水着ver.
を参考。
なんか線が汚いです。あと服の皺がめちゃくちゃだー。
あと落書き。二日目にて早くも公開することに疑問を感じる。
いやホント落書きだもんなぁ。
なんか線が汚いです。あと服の皺がめちゃくちゃだー。
あと落書き。二日目にて早くも公開することに疑問を感じる。
いやホント落書きだもんなぁ。
2012年4月3日火曜日
2012年4月2日月曜日
メイドさん
昨日の絵に色を塗ってみました。基本は咲夜さんなのですが、髪型が違うのでタイトルはメイドさん。
うーん。毎回思うことなのですが、色塗るには線画がまずしっかりしてないといけませんね。でも線画ばっか描いていると、色塗りもやっとかないとなー、と思ってしまうわけで。無限ループに陥ってます。
自分の目指す塗り、というか最終型は何だろうなあ。再考してみよう。
うーん。毎回思うことなのですが、色塗るには線画がまずしっかりしてないといけませんね。でも線画ばっか描いていると、色塗りもやっとかないとなー、と思ってしまうわけで。無限ループに陥ってます。
自分の目指す塗り、というか最終型は何だろうなあ。再考してみよう。
2012年4月1日日曜日
現状確認20
何も見ないで描く、現状確認です。
鉛筆の下書きをPIGMAでトレースしています。やっぱトレスすると線が死ぬなあ。
肩のラインはもっと張っているはず、右足が体にくっついていないように見える、といったあたりを修正しつつ、次回はこの線画の修正と色塗りをしていきたいと思います。
ペン入れに参考になりそうなページがあったのでリンク。
ペン入れの上達方法と、ペンの持ち方
http://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-139.html
鉛筆の下書きをPIGMAでトレースしています。やっぱトレスすると線が死ぬなあ。
肩のラインはもっと張っているはず、右足が体にくっついていないように見える、といったあたりを修正しつつ、次回はこの線画の修正と色塗りをしていきたいと思います。
ペン入れに参考になりそうなページがあったのでリンク。
ペン入れの上達方法と、ペンの持ち方
http://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-139.html
ラベル:
現状確認
登録:
投稿 (Atom)