2011年3月31日木曜日
2011年3月30日水曜日
2011年3月28日月曜日
2011年3月27日日曜日
2011年3月26日土曜日
MEIKO

MEIKOです。真横からのポーズは書きやすいですね。
◆
なんやかやでひと月休まずお絵かき練習を続けることができました。飽きっぽい私としては奇跡です。引き続き皆勤賞目指して頑張りましょう。
2011年3月25日金曜日
2011年3月24日木曜日
2011年3月23日水曜日
2011年3月21日月曜日
無理

これは難しいポーズがきました。自信がないのでグリッド付きでデッサン。
その後、キャラ化しようとしましたが、今回断念しました。初ギブアップ。残念。構成を消化できないものをさらにデフォルメって無理です。
今回みたいにキャラ化できなくても、ランダムポーズデッサンの好き嫌いはしない方向でこれからも行きます。
2011年3月19日土曜日
初音ミク

今回からデッサンしたものを左右反転させた状態でキャラ化してみます。うん、脳が疲れる。右脳か左脳かはわかりませんが。
初音ミクです。しばらくVOCALOIDキャラでがんばってみます。もうニコ厨バレバレです。ええ、プレミア会員ですとも。
右肩がダメダメですね。元絵が男性でいかついこともあり、これを華奢な女性化したときにどうなるかというのがわかりません。肩はホネホネ君でもあたりをつけづらいんですよね。難しい。あと、最近デッサン時に線が多くなり過ぎな気がします。これも気を付けないとな。
2011年3月18日金曜日
タブレット難しい

今日のポーズはいかにも咲夜さんが似合いそうだったので咲夜さん。あおり顔難しい。
右のは久々にタブレットを使ってPainterEssentials4でfigmaをデッサンしてみたもの。何気に初カラー作品です。
タブレット難しいです。なんせ、紙に描いている時でさえまっすぐな線が引けないのに、タブレットだとさらにひどい。同じ線をなぞることすら難しい。練習用コピー紙がなくなったらオールタブレットに移行しようと思っていたのですが、だめかもしれません。とにかくしばらくいろいろ丸とか直線とか描いてみて少しでも慣らしてからレイヤー、やり直し機能を使いまくって描いてみました。全体のバランスはなんとかなったのですが、顔とか、細かい箇所は無理です。ただ、昔タブレットを買ってすぐの頃に比べると上達を感じます。紙での練習も生きているようです。タブレット移行問題はひとまず置いておいて、鉛筆書きでの精進を続けていくのは無駄ではないと思いました。
2011年3月17日木曜日
フランドール

フランドールスカーレットです。帽子が変だ。こういうのってスキャンしたあとによく気づきます。ペン入れしたらごまかしている部分とかもっとはっきりしちゃうんだろうな。
これでひと通り紅魔郷キャラを描いたのですが、結構服装に共通点多かったですね。順番で行くと次は妖々夢ですが。別シリーズにするかな。
2011年3月16日水曜日
2011年3月15日火曜日
レミリア

レミリアです。また顔が見えないポーズです。
「永遠に紅い幼き月」ということなので手足を気持ち短めを意識してみました。胸もないです。
あ、羽忘れた。
POSEMACIACSさんのところに「15の課題」というのがあったのでひと通りやってみました(黒地、灰色除く)。自分のいつもと違う描き方を経験するのは壁を突き崩すきっかけになってくれそうです。その流れで、久々にグリッド無しでランダムポーズ模写してます。
2011年3月14日月曜日
2011年3月13日日曜日
2011年3月12日土曜日
2011年3月11日金曜日
2011年3月10日木曜日
チルノ

チルノです。横顔むずー。等身違うとさらに似ないですねえ。背中の氷の羽も大きな特徴だと思うのですが、体のラインが半分隠れてしまうので左の羽は消しました。レイヤーほしいよう。
髪の描き方をなるべくまとめるように変えてみました。まだ感覚がつかめませんね。
2011年3月9日水曜日
ルーミア

咲夜さん以外も描いてみよう、ということで、東方のキャラをかたっぱしから描いてみることにしました。
今回は紅魔郷1面ボスのルーミアです。とてもそうは見えないでしょうが。
彼女の特徴は両手を広げたポーズと「そうなのかー」なわけですが、その記号が抜けるとなかなか個体を認識できませんね。
髪の毛が相変わらずぼさぼさです。もっと整理して描けるように練習するかー。
2011年3月8日火曜日
壁けり

壁けりポーズということにしておこう。
そろそろ咲夜さん以外のものを描くようにしようかな。といっても何描いたらモチベーションあがるんだろう。
体のバランス以外での現在の課題をまとめてみた。
- 様々な向きの頭
- 手
- 肩
- 足、靴
- 服の皺
んー、たくさんたくさん。
2011年3月7日月曜日
現状確認2

毎週恒例(にしようと思っている)何も見ないで描いてみる、です。
時間を測ってみたのですが、下絵に30分、咲夜さん化に30分と計1時間でした。
まだまだ構成バランスがおかしいです。左右の肩の高さとか。腕長すぎとか。腰の具合とか。このあたりをもっと早めに気づけるようにしたいです。
今回ちょっと不思議な体験をしました。靴を描くのは苦手なのですが、右靴を書いているときに、一瞬ですがどう描いたらよいのか「視えた」のです。なんというか、書かれていない紙の上に脳内イメージが投影されたような感じです。まあ、最終的にはいつもとあまり変わらない出来なのですが、絵のうまい人はあんなかんじでいつも「視えている」のかなあと思いました。
ラベル:
現状確認
2011年3月6日日曜日
歩く2

ひさびさに顔が見える角度です。昨日の絵の角度違い、かな。
肩の描き方が正面のときとかわりませんね。これはいけない。もっと角度を意識しなくては。
あと胸が広がり過ぎだったかな。下着付けているはずなので、もっと寄せてあげないと。
あと、どことなく、ごつい。どこのせいでゴツく感じてしまうのだろう。肩?足?
2011年3月5日土曜日
歩く

グリット描いてから模写してみました。さすがにパーツのバランス狂いは今までになく抑えられていますが。これ身についているのか?
咲夜さん衣装ちょっと変えてみました。こんなかんじで少しづつ違ったバリエーション試してみたいですね。
2011年3月4日金曜日
プッシュ

どんどん下手になってるなー。
構図としては、物を押している絵だったのですが、なんか構えている感じになってしまってます。無意識に位置取りが平面的、縦横揃えに補正されてしまっています。なんかそっちのほうが正しいように思って修正してしまうのですが、元絵と比べると位置関係がおかしくなってたりします。・・グリッド引くかなあ。
ちなみに咲夜さんの背中のリボンがないのは腰のラインが見えにくくなってしまうためにあえて。手抜きじゃないよ。
2011年3月3日木曜日
のけぞり

顔が見えない。体はともかく頭はこの角度はきつい。ホネホネ君でもあたりをつけるのになやみます。あと、パースも変ですね。手前の腕とか足のほうが細い・・なんか下手になってる?
◆
ひたすらデッサンする意図ですが、ボキャブラリを増やす意味合いが自分の中では一番です。なんとなく描くくだけだと、どうしても自分の得意な物、得意な角度でしか描かないです。どのように描いたらよいかわかっていないものはやはり描けないということでしょう。模写することによって表現パターンを自分の中に少しづつでも積み重ねていくことでいろんなものが描けるようになっていくと信じています。一旦模写して、それをすぐにアレンジ(咲夜さん化)して復習することで消化しています。常に全身を描くのも、それが苦手であるからです。
2011年3月2日水曜日
下からです

昨日、難しい構図と書きましたが、さらに難しいのが来ました。さすがランダム。
この角度でのスカートは難しすぎるので咲夜さん化断念。適当にショートパンツにしてごまかしてみた。
でも咲夜さん描きたいので左下スペースに。
右にスペースが余ったのでセイバー Summer Ver.を模写してみた。似てない。
2011年3月1日火曜日
これはひどい

いつも通り模写して咲夜さん化したのですが、ごついというかなんというか、これはひどい。ということでもう一回描いたのが一番右です。でもこやつもパースがぼろぼろ。これはひどい。この後ろ姿、かつ下から見上げる構図って難しいですね。
登録:
投稿 (Atom)