2012年5月30日水曜日

東方香霖堂バージョン咲夜さん

東方香霖堂バージョンの咲夜さんです。グーグル画像検索でも資料少ないなあ。
ポーズは適当なダンス映像の適当なタイミングのものを参考にしました。

2012年5月29日火曜日

現状確認25

現状確認(何も見ないで描く)です。咲夜さんです。
いろいろ細部がいい加減ですねえ。手足の遠近感が間違ってます。今回もGペンでペン入れしているのですが、強弱なんてお構いなしに引いています。仕上げにエフェクトかけてたりしてるし、せっかくGペン使っているのに意味ないなあ。

2012年5月26日土曜日

Gペン

コピー用紙がなくなったら全ての描写をタブレットに移行しようと思っているのですが、その前にアナログをいろいろ試してみようと思って、今回は線画にGペンを使ってみました。線がヘロヘロです。

Gペンて普通の文房具屋に売ってないんですね。いろんな店を探してしまいました。ペン先の取り付け方に悩んだり、インクの付ける量に悩んだりしつついろいろ描いてみたのですが、思ったより普通にかけるものです。ペン方向に描く方向を無理に合わせる必要もなく、普通のミリペンのように扱えました。ミリペンとちがうのは、かなり細い線も引けるけど強めに描くと結構太く書けること、インクをつけながら描くのでうまく使わないと同じ強さでも線の太さが変わってしまうこと、かすれてしまうことです。あと、インクの黒さはなんかそれだけで新鮮に感じました。鉛筆ばっか使ってたからかな。扱いにくいことは間違いないので、良い感じの線が書けるようになるのはやっぱ大変そうですね。そもそもイラストにGペンが必要なのかという疑問もあるけど。

モデルはこちらです。

2012年5月23日水曜日

紅美鈴

紅美鈴です。ポーズはこちらを参考にしました。
全身ばっか描いていたせいか、顔がおろそかになっている気がするので、2回に1回はこんな感じで全身にとらわれないものを描くことにしてみよう。

2012年5月22日火曜日

咲夜さん

ポーズとかは化物語の羽川翼のフィギュア写真を模写してます。

ファンアートはすでにそのキャラに膨大なイメージが存在しているので、なんとなく描いたオリキャラよりも描いていて楽しいということに気づきました。というわけで久々咲夜さん。


2012年5月20日日曜日

ぼーっと

横顔を書きたい時にいい絵を見つけたのでポーズを参考にしました。
右腕の消失。

2012年5月18日金曜日

レースクィーン

アレコレクレインズ2012を模写、2次元化してみました。上半身バランスおかしいぞ。
レースクイーンはさすがスタイルがイイですねえ。

2012年5月16日水曜日

練習

体のバランス迷子中につき、フィギュア写真の模写です。

2012年5月14日月曜日

振りかぶって

なんか変なセンスで安定してきている気がする。んー。

現状確認24

現状確認(何も見ないで描く)です。

ファンタジー世界の姉妹という設定。世界観というか物語性があると描いてて楽しいのですが、キャラのバリエーションが少ないとイメージふくらませられませんねえ。
二人並べて描くのは初めてです。二人描くとそれぞれのバランスも考えなきゃならないのでごまかしが効きづらいです。

2012年5月12日土曜日

春日野さくら

女性キャラ化でごつくなってしまったのでストリートファイターのさくらにしてみました。
躍動感がなかなかつきません。腰が入っていないというか踏み込みが甘いというか。

2012年5月11日金曜日

ナース

モデルはこちら
モデルはエロスなのだが、2次元になるとそうでもないのはどういうことなのか。

2012年5月9日水曜日

頭上から

頭上から見た時の頭の描き方がわからない。試しに手持ちのフィギュア上から見下ろしてみたら髪の毛しか見えなかったのでこんな感じに。

最近、パースのついた絵を書くときは紙の奥にその立体があるようにイメージするように意識しながら描くようにしています。そうすると不思議とパースが崩れにくいです。パース補助線はそのイメージをしやすくする補助用です。まさしく補助線。
よく「デッサンは写真より実際に立体物を見たほうが良い」と言われるのは、このような立体的イメージをつかみやすいからなのかと自己解釈で納得しました。

2012年5月8日火曜日

現状確認23

久しぶり?の現状確認(何も見ないで描く)です。
服の皺の描き方もう忘れてる。刀も一度は模写してみないとなあ。
最近の色塗りは水彩風がマイトレンド。適当に塗ってもなんかごまかせる?

2012年5月5日土曜日

2012年5月2日水曜日

練習

この体のバランスの悪さはなんだろう?
あと手が適当すぎ。