2012年9月28日金曜日

練習 9-28


昨日は睡眠不足がたたって爆睡してしまった。
今日も遅いので、無理しないようにとひさびさポーマニ60秒ドローイングをやってみました。アナログ(シャーペン)です。

・・・うーむ。明らかに退化してるなあ。


2012年9月26日水曜日

落書き 9-26

今日は何描いても上手くいかない。こんな日もあるさ。
落書きでいいから何か描かなきゃということでなんとか描いたメアリさん。
久々にPainter Essentials 4で塗り塗り。
らくがきらくがき。


拍手ありがとうございます!

>はかみさん
すみません悪乗りしましたw

2012年9月25日火曜日

お題35.押す

キャラ:ゼシカ・ウォン

ポチッとな。
そうそう、もうちょい下のボタンを。

2012年9月24日月曜日

お題34.撃つ/射る

キャラ:ゼシカ・ウォン

まだアクエリオンEVOL見てないので、銃を持たないようなキャラだったらごめんなさい。
銃はベレッタです。パース間違えてます。
ポーズはNoirの霧香が元ですが、あまり似ていません。


お題ポーズを描く前に、google検索してどんなポーズがあるのかをざっと調べてイメージをふくらませるようにしています。ネットは便利です。


2012年9月23日日曜日

お題33.打つ

キャラ:ゼシカ・ウォン(アクエリオンEVOL)
ポーズ:これ

参考ポーズに比べると躍動感が希薄だなあ。どう直したらよいやら。

2012年9月22日土曜日

お題32.蹴る

キャラ:イングリッド
ポーズ:ハイキック・ガール!



東京ゲームショウに行って来ました。ゲームは置いといて(ぉぃ)、やっぱコンパニオンのお姉さんたちはスタイルいいですねえ。写真やTVでは伝わらない、リアルな実感があります。「じっくりデッサンしたい!」と思ってしまいましたw

2012年9月21日金曜日

お題31.殴る

キャラ:イングリッド

鼻とか口とか描き方に悩みます。結局無表情になってしまうのはどうにかしたいですねえ。


拍手、ランキングクリックありがとうございます(^^)

2012年9月20日木曜日

練習 9-20 試したこと


 明日早いのでラフ段階で今日は中断ですが、いくつか新しく試したことがあったので記事にしてみました。 信頼度はかなり低いので話半分でお願いします。

1. 黒地に白で描く

頭のイメージをうまく紙に写せないのはなんでだろうと考えたのですが、「頭の中のイメージの下地の色って白というより黒?」と思ったので、試しに黒地で描いてみました。気分転換になったのは確かです。
ポーマニの15の課題にもありますね。白黒反転。

2. 下半身から描く

いつもは頭、上半身から描いているのですが、今回はなかなか下半身が決まりませんでした。いわゆる腰が入っていないというような感じ。いっそのこと安定させるべき下半身から描くべき?ということで腰、足から描いてみました。これはうまくいきました。
これもポーマニ15の課題にある、 書き順を変える課題に近いです。

3. 線でつながるようにバランスを取る

下半身が安定しても上半身とのバランスで安定しなかったのですが、線でつながるように配置してみたらいい感じになりました。具体的には以下の2つのラインです。体全体の流れを意識したほうが良いとかの有名な赤ペン先生も言っていたような。今回のこれが正しいのかは自信はないですけど(^_^;



次回はこれからお題絵を仕上げる予定です。おやすみなさい。

2012年9月19日水曜日

お題30.踊る

キャラ:イングリット(カプコン)
ポーズ:ダンスのページ?

個人的にロリババァの代表格であるイングリットです。
公式は金髪なんですね。銀髪(白髪)と思い込んでました。


2012年9月18日火曜日

お題29.泳ぐ


風水士を水着にしたらさすがに誰かわからないだろうということで代役。咲夜さんっぽい誰か。
水中の描き方わかりません。無固形物は難関だと思われ。

2012年9月17日月曜日

お題28.回る

キャラ:風水士(FFT)

うーん体が固い。回っているというより振り返っている感じ?
視線をもっと回転方向に向けるようにしたほうがよかったかな。


いつも拍手ありがとうございます!

2012年9月15日土曜日

お題27.落下

キャラ:風水士(FFT)

なんかバランスが悪い気がする。胴体?頭の大きさ?


2012年9月14日金曜日

練習 9-14

キャラ:十六夜咲夜
ポーズ:ポーズマニアックス

時間がなかったので、速く描くことを意識して描いてみる練習です。
結果75分でした。んー、3時間かかってた頃に比べれば速くなったか。
あと 顔描いていないのでその分30分短縮されているはずです。

2012年9月13日木曜日

お題26.着地

キャラ:犬走椛

ズサーって感じの着地のつもり。
足元の枯葉はデコレーションペンの機能です。便利なものはどんどん使っていこう。


ブログ更新後にはブログ村イラスト練習の新着記事をチェックするのが日課になっているのですが、同様に他の人のブログを見ているらしき記事を見かけることがあります。もしかしたら、もしかしたら自分のブログも見られていたかもしれない、と思えるだけでなんか気分が高揚します。
こういうゆるいつながりもいいですねえ。


拍手ありがとうございます!

>はかみさん
コメントありがとうごさいます。お互いに頑張りましょう!
ロリ婆はいつかきっとw

2012年9月12日水曜日

お題25.跳ぶ/飛ぶ

キャラ:犬走椛

ジャンプしているとき重心とかそれほど重要じゃないから、結構どんなポーズでもそれなりになりそう。

2012年9月11日火曜日

練習 9-11

「ヒトガタナ」の模写(雑)です。ひどいので反転して誤魔化してみる。ちなみにこんな模写でもラフから描いているという。

 目指すべき男性キャラの絵柄がはっきりしない理由の1つに、描きたい男性キャラの年齢幅が広いというのがありました。青年から、渋い中年、ご老体までどれでもいいなあと思って描いてたらそれは1パターンに絞れないですね。というわけでまずは女性キャラにあわせるためになるべく若い男性キャラを模写してパターン構築していきたいです。

ちなみに女性キャラは若い娘しか描きたくないで御座る。


2012年9月10日月曜日

お題24.ぶら下がる

キャラ:犬走椛(東方)

手が引っ張られて伸びている感じが出せないなあ。
あと上半身と下半身がバラバラの感じ。 全身がつながって1つの動きになっていることにもっと注意しよう。



2012年9月9日日曜日

お題23.降りる

キャラ:マリー
ポーズ:緊急避難はしご

はしごの登り降りの区別って表現できるのかと不安でしたが、視線方向で区別できそうです。


いつも拍手ありがとうございます^^

2012年9月8日土曜日

お題22.登る

キャラ:マリー

木に登ってみました。
うーん。木を描くのは無謀だったか。枝が・・。葉が・・。

2012年9月7日金曜日

お題21.腕組み

キャラ:マリー(じょしらく)

8話のメイド姿が可愛かったので描いてみました。
あまり似せることにこだわらずに描いたら、、誰だコレ状態です。

2012年9月6日木曜日

練習 9-6

更木剣八です。模写です。
BLEACHの隊長たちはかっこいいですねえ。

2012年9月5日水曜日

練習 9-5

キャラ:はたけカカシ
ポーズ:ポーズマニアックス

最近仕事が忙しくなってきたので、さらに雑な仕上げになっています。はずかしいので画像もいつもより小さめ。


拍手ありがとうございます!


格ゲーだと個性的な男性キャラが多いですよね。
ちなみに私はザンギ使いです。だがしかし筋肉はあまり描きたくない矛盾。

2012年9月4日火曜日

そろそろ新境地を開拓してかないとということで、男性にチャレンジしてみました。
ひとまず現状のスキル確認ということで、なにも見ずに描いています。当然ながら筋肉とかはめちゃくちゃだと思います。

今まで男性キャラは数えるほどしか描いたことないのですが、思ったより描けたことが自分にとって意外でした。なんだろう。ポーマニ模写とかが効いてるのかな。

・・うーむ。やはり男性を描くのはあまり楽しくない。上達したら楽しくなってくることを期待します。


拍手ありがとうございます!

2012年9月3日月曜日

お題20.大の字

キャラ:ノエル(ブレイブルー)

ようやくお題の3分の1を消化。先は長いです。

2012年9月2日日曜日

お題19.背伸び

キャラ:ノエル(ブレイブルー)


脇の下難しい。やっぱり肩の構造の理解が足りないなあ。


拍手ありがとうございます!

2012年9月1日土曜日

最近の描き方

今日は時間がないので、最近の自分の描き方をまとめてみました。

CLIP STUDIO PAINT PRO + Wacom Bamboo(CTH-670/K) で描いています。


(1) ラフ 1


まず、太めの水彩でグリグリっとざっくりイメージを描きます。頭の中でイメージする力が弱いので、キャンバス上でぐりぐり描いてイメージをまとめていきます。
いくつかラフを描いてみて結局気に入らず資料を参考にするというのはヨクアルコトデス。

(2) ラフ2

ラフ1を元に、キャラを意識しつつ体型を整えた、より詳細なラフを細めの水彩で描きます。

(3) 線画

ペンでゴリゴリ線画を描きます。ベクターレイヤーは使いません。 顔パーツ等細かい箇所では手ぶれ補0で、それ以外の場合は手ぶれ補正20ぐらいで描いています。

(4) 影境界線

影の境界線をオレンジ色のペンで描いていきます。これは影をバケツツールで塗りつぶすための輪郭線になります。実際にはこの境界線を描いてはバケツで塗りつぶす、といったことを交互に作業しています。

(5) 影ベタ

バケツツールで影を塗りつぶしたのがこちらです。

(6) 色ベタ

影レイヤーをいったん非表示にして、色をベタ塗りします。

(7) 完成

影レイヤーの色を変え、焼きこみ(リニア)にレイヤー属性を変更して完成です。


タブレットで描き始めてから2ヶ月程度なのですが、描き方が日々変わってます。鉛筆で描いていた頃とも違います。1年後の自分はまた違った描き方をしてるでしょう。
調べれば調べるほどいろんな描き方があるので、正解はないんでしょうね。


Bloggerのコメント機能が使いにくいことに気づいたので、Web拍手を導入してみました。ポチっと押して頂けるだけで励みになりますのでよろしくです。