2012年9月20日木曜日

練習 9-20 試したこと


 明日早いのでラフ段階で今日は中断ですが、いくつか新しく試したことがあったので記事にしてみました。 信頼度はかなり低いので話半分でお願いします。

1. 黒地に白で描く

頭のイメージをうまく紙に写せないのはなんでだろうと考えたのですが、「頭の中のイメージの下地の色って白というより黒?」と思ったので、試しに黒地で描いてみました。気分転換になったのは確かです。
ポーマニの15の課題にもありますね。白黒反転。

2. 下半身から描く

いつもは頭、上半身から描いているのですが、今回はなかなか下半身が決まりませんでした。いわゆる腰が入っていないというような感じ。いっそのこと安定させるべき下半身から描くべき?ということで腰、足から描いてみました。これはうまくいきました。
これもポーマニ15の課題にある、 書き順を変える課題に近いです。

3. 線でつながるようにバランスを取る

下半身が安定しても上半身とのバランスで安定しなかったのですが、線でつながるように配置してみたらいい感じになりました。具体的には以下の2つのラインです。体全体の流れを意識したほうが良いとかの有名な赤ペン先生も言っていたような。今回のこれが正しいのかは自信はないですけど(^_^;



次回はこれからお題絵を仕上げる予定です。おやすみなさい。

0 件のコメント:

コメントを投稿